当院は、藤沢市の小児科です。女性医師による小児科診療のほか、専門家による授乳や食事の支援や、様々な子育てサポートを行っています。
お知らせ 
「おうち性教育」第2回保護者会を開きます
5月13日(土)13:30より、第2回「おうち性教育」保護者会を開くことになりました。 「おうち性教育」についてはこちらをご覧ください。 申し込み方法などの詳細は、後日こちらでお知らせします。
定期外来枠について
当院は複数名の医師で診療しておりますが、待合混雑緩和や感染対策の観点から担当医師のご希望には対応しておりません。 個別性の高いご相談に対応するため、担当医を決めた定期外来枠を設けています。 詳細はこちらをご覧ください。 […]
「子供の科学」に掲載されました
1924年創刊の小・中学生向け科学誌「子供の科学」2023年4月号《連載ドクターズ・リレー》にて、江田院長が紹介されました。 ”小児科医”という仕事についてや、自身の幼少期などについてのインタビューが掲載されています。 […]
迅速検査について
新型コロナウイルスやインフルエンザの迅速検査は、38度以上の発熱が少なくとも半日以上続いている場合に実施しています。微熱や発熱して間もない状況では、検査の感度が低く信頼性のある結果が得られないためです。 特に検査希望で来 […]
クレジットカード利用に関しまして
システム変更完了により、「Visa/Mastercard(R)/UnionPay(銀聯)」に加えて従来通り「JCB/American Express/Diners Club/Discover」クレジットカードも当院内でご […]
1歳までの訪問産後ケア
ご自宅に伺い、産後のお母様とご家族の生活をサポートする看護職「ナーシングドゥーラ®」を開始しました。 産後ケアやお子様のお世話、家事サポートなどを通して、マンパワーとなりつつ、お母様に寄り添い、ご家族のより良い生活につい […]
WEBでの診察予約開始時間変更のお知らせ
予約日時の間違い防止のため、4月25日(月)分よりWEBでの診察予約開始時間を「前日0時から」→「前日昼12時から」に変更いたします。 先の日時の診察予約ご希望の際は、診療時間内にお電話にてお問合せください。 ※予防接種 […]
2023年4月以降のコロナワクチン接種について
小児用コロナワクチン接種(5~11歳用)は、希望者が大変少ないため2023年4月以降の実施予定はありません。 乳幼児用コロナワクチン接種(生後6ヶ月~4歳用)は現在毎週行っていますが、月1回(日時未定)の実施になる予定で […]
乳幼児・小児用コロナワクチン接種を勧めます
私たちは乳幼児・小児用コロナワクチン接種を推奨します。 「決して子どものコロナ感染は軽くない」 第7波の感染者急増によって、全国の小児科診療所や小児科病棟が思い知った事実です。また、第7波中はコロナ患者だけ […]
乳幼児・小児用コロナワクチン接種について(2023/1/20版)
※WEB予約のみです。お電話でのご予約・ご相談はお受けしておりません※ 当院診察券をお持ちの生後6ヶ月~4歳の方(乳幼児接種)及び5~11歳の方(小児接種)を対象に、以下の通り接種を行っております。 ※接種 […]
1歳予防接種について
日本国内で麻しん(はしか)が発生しています。麻しんはとても感染力の強いウイルスで、免疫がない人は感染者と同じ空間にいただけでほぼ100%感染し、重篤な合併症を引き起こす恐れのある感染症です。 1歳のお誕生日から定期MRワ […]
おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査
おたふくかぜワクチンを接種される方へ、本研究へのご協力をお願いしています。詳しくは接種時にご説明させていただきます。 当院では、日本小児科学会倫理委員会で承認された下記の臨床研究に協力をしております。 本研究の対象者に該 […]
小中高生のためのコロナワクチン情報
当院ではコロナワクチン接種を推奨しています。小中高生の方にも予防接種とコロナワクチンについて理解を深めていただきたいと考え、まとめました。 〜予防接種は防災訓練です!〜 みなさんは、学校などで防災訓練に参加した経験がある […]
★ふれあいクラス ころりん組
★☆保護者の方ではなく、お子さんのお名前でご予約ください☆★ ※たくさんの方にこのクラスにご参加いただけるよう、前回参加した方はご遠慮ください 赤ちゃんにとって遊びは発達に欠かせないものです。 遊びといっても特別な道具を […]
★インスタライブを行います
久しぶりにインスタライブを行います! ・日時:3月27日(月曜)15時~ ・テーマ:赤ちゃんの眠りについて 以前皆さんにお聞きした、眠りについての質問にお答えしていきます。 ぜひご覧ください。 https://www.i […]
★ごはんクラス 2回シリーズ
【離乳食を始める前後の方に】食事を楽しむ方法を学びます ★★保護者の方ではなく、お子さんのお名前でご予約ください★★ ごはんを食べることは、栄養をとって体重を増やすだけではなく、食べものを見て触って、においをかいで、そし […]
★歯科衛生士による ハミガキクラス
ハミガキについて知っていただくクラスです ★☆ご予約の際は保護者の方ではなく、お子様のお名前を入力してください☆★ 「赤ちゃんの歯磨きは歯が生えてから!」と思っている保護者の方が多いのではないでしょうか。 しかし歯が生え […]
クラス参加費のお支払に関しまして
11月8日(火)開催の抱っこクラスより、ベビークラス参加費のお支払方法を「クレジットカードまたは交通系電子マネー」のみとさせていただきます。 予めご了承を頂きますよう、宜しくお願いいたします。 ※現金でのお支払いや、電子 […]
育児コラム
医療のこと、育児情報のこと、スマホを開くと何でも調べられる時代ですが、信頼性に欠ける情報も少なくありません。保護者の皆さまから寄せられる育児情報についてのご相談について、お答えしています。 くわしくはこちら